Photo Album

きまいち 2019

2023 / 2022 / 2021 / 2020 / 2019 / 2018

20191228
2019.12.28

どんど焼き、歳の神、どっちを使いますか。

撮影:BUN

20191225
2019.12.25

冬は、まっすぐな道が似合う。

撮影:BUN

20191219
2019.12.19

自家製の塩引き鮭と沢庵漬け、冬の暮らしの土台です。

撮影:BUN

20191213
2019.12.13

ご飯の盛りつけにも、料理人の腕が表れていました。

撮影:BUN

20191211
2019.12.11

月あかりは、月に反射した太陽のあかりだ。などと言うロマンのないやつは、私です。

撮影:BUN

20191204
2019.12.04

家でこづゆを鍋いっぱいに作るので、里芋がトロトロになるまで楽しめます。

撮影:BUN

20191127
2019.11.27

取り残された向こう側。

撮影:BUN

20191125
2019.11.25

逆光で撮った写真には、必ず寂しさが入る。

撮影:BUN

20191120
2019.11.20

すぐそこにある美。

撮影:BUN

20191118
2019.11.18

うまい、安い、ありがたい。

撮影:BUN

20191113
2019.11.13

先輩からもらった天然砥石。

撮影:BUN

20191111
2019.11.11

止まっているブランコに孤独を感じるときがありませんか。

撮影:BUN

20191108
2019.11.08

春は水彩、秋は油絵。

撮影:BUN

20191105
2019.11.05

誰が見ても西城秀樹でしょう。

撮影:BUN

20191101
2019.11.01

言い訳をしない鏡。

撮影:BUN

20191030
2019.10.30

自尊心と羞恥心のバランスに苦しんでいた頃の彼。

撮影:BUN

20191028
2019.10.28

「ハッと感じたら、グッと 寄って、バシバシ撮りなさい」篠山紀信。

撮影:BUN

20191025
2019.10.25

者と物、居ると有るの調和。

撮影:BUN

20191023
2019.10.23

目にも舌にも刺激。

撮影:BUN

20191021
2019.10.21

時雨にて、また撮らされた一枚。

撮影:BUN

20191017
2019.10.17

明日が来ることを信じられる夕暮れ。

撮影:BUN

20191015
2019.10.15

今日を生きたことを実感できる空。

撮影:BUN

20191011
2019.10.11

生きるのは空の下、営むのは大地の上。

撮影:BUN

20191009
2019.10.09

みんなで稲刈りをしました。私は、写真を撮りながら、少し後ろめたい気持ちでした。

撮影:BUN

20191007
2019.10.07

となりの子と、そのとなりの子と、もっととなりの子どもたち。

撮影:BUN

20191002
2019.10.02

不完全な方程式の力。

撮影:BUN

20190930
2019.09.30

Macintosh は、アンプ、コート、パソコン、地名の順で思い浮かぶのですが、
みなさんはどうでしょうか。

撮影:BUN

20190927
2019.09.27

みんなが好きな一両列車。

撮影:BUN

20190925
2019.09.25

朗読者二人、生演奏、和菓子職人がテーマに合わせて作ったお菓子。
石川屋の絵本朗読会。

撮影:BUN

20190920
2019.09.20

この子が集めた蜜は、どんな味がするのだろう。

撮影:BUN

20190918
2019.09.18

この四人、絶対何かを忘れている。

撮影:kame 文:BUN

20190913
2019.09.13

空にも海にも飛び込める場所。

撮影:BUN

20190911
2019.09.11

夏は思い出になるのが早い。

撮影:BUN

20190909
2019.09.09

満潮の海、海水と川の水が溶ける刻。

撮影:BUN

20190905
2019.09.05

仲良し時間。

撮影:BUN

20190903
2019.09.03

おーい、無視かよ。

撮影:BUN

20190830
2019.08.30

足下に気をつけてお帰りください。

撮影:BUN

20190828
2019.08.28

海の家にあるのは、元気と健康、そして夏の儚さ。

撮影:BUN

20190826
2019.08.26

夏の群像の前で、何者でもない自分。

撮影:BUN

20190821
2019.08.21

小さな小さなツゲの花が咲いた。
じっと見ていると、自分がどんどん小さくなっていき、
花がどんどん大きくなっていった。

撮影:BUN

20190819
2019.08.19

キュウリは「世界一栄養のない野菜」としてギネス記録を持っています。

撮影:BUN

20190816
2019.08.16

テクシーで行くのです。

撮影:BUN

20190814
2019.08.14

今日は、だれかの誕生日。

撮影:watanabe

20190813
2019.08.13

具体化できないイメージを、具現化したいのです。

撮影:BUN

20190810
2019.08.10

耳を閉じたくなるほどの騒音の中で耳を澄ましながら、織っていらっしゃいました。

撮影:BUN

20190807
2019.08.07

目は口ほどにものを言う。タシカニ。

撮影:BUN

20190802
2019.08.02

いい家族、いい写真。

撮影:BUN

20190731
2019.07.31

インスタの写真を見て、インスタ用の写真を撮っている人がいる。

撮影:BUN

20190729
2019.07.29

また会いたい。

撮影:BUN

20190726
2019.07.26

赤いのに、どうして金魚というのだろうか?
でも、今は検索しない、我慢する。
知識が薄味になってきた気がする。

撮影:BUN

20190724
2019.07.24

できるだけ、立ち止まって歌を聴く。
なるべく、無視をしない。

撮影:BUN

20190722
2019.07.22

石筵ふれあい牧場の春。生まれたばかりのチビッコがたくさんいました。

撮影:BUN

20190719
2019.07.19

須賀川市にある「時雨」は、蚊取り線香の煙までステキなのです。

撮影:BUN

20190718
2019.07.18

「俺なんか撮ってもしょうがないべ」否々そんなことはありません。

撮影:BUN

20190716
2019.07.16

二度と行けそうもない場所、そこがいい。

撮影:BUN

20190712
2019.07.12

「田んぼ」声に出して読みたい日本語です。

撮影:BUN

20190710
2019.07.10

暗い写真が多いのは、光を撮りたいからなのです。

撮影:BUN

20190708_120190708_2
2019.07.08

漢と書いてオトコと読みます。

撮影:BUN

20190705
2019.07.05

やり直しが許される街、そんな気がしました。

撮影:BUN

20190703
2019.07.03

楽しい集まり。

撮影:BUN

20190701
2019.07.01

焼き魚は、次の日が美味いと思っています。

撮影:BUN

2019年前半 →

100年ふくしま 記事への感想を投稿する
※取材対象者への問い合わせフォームではありません。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です