Photo Album

きまいち 2018

2023 / 2022 / 2021 / 2020 / 2019 / 2018

20181229
2018.12.29

毎年恒例、三松会館の肉うどん。これで年が越せます。

撮影:watanabe

20181227
2018.12.27

石蔵です。人が住んでいます。うらやましい。

撮影:BUN

20181226
2018.12.26

鳥もいます。

撮影:BUN

20181225
2018.12.25

お菓子を食べる人、ドングリを拾う人。食欲と収穫の秋です。

撮影:BUN

20181220
2018.12.20

うっそうと茂る木の先には神社、手前には茶屋があります。

撮影:BUN

20181219
2018.12.19

シュレッダーのゴミ、まさか絵になるとは思いませんでした。

撮影:BUN

20181218
2018.12.18

こんにちは、ニャー。こんにちは、ミャー。この子、返事上手です。

撮影:BUN

20181217
2018.12.17

透明度日本一を目指して、湖の浄化活動をしている友人がいます。

撮影:BUN

20181213
2018.12.13

言葉にできないのです。だから写真を撮るのです。

撮影:BUN

20181211
2018.12.11

ふる里の景色です。誇らしいです。

撮影:BUN

20181210
2018.12.10

お前はまだ青い。褒め言葉として受け取っておきます。

撮影:BUN

20181207_120181207_2
2018.12.07

喰われるかと思いました。

撮影:BUN

20181205
2018.12.05

車が来るのを待っていました。黄色い車でした。ラッキーです。

撮影:BUN

20181204
2018.12.04

「あっ、東京スカイツリータワーだ!」 妻が新しい塔を建てた。

撮影:BUN

20181203
2018.12.03

子どもの頃、自分の自転車にスーパーアローという名前を付けていました。

撮影:BUN

20181130
2018.11.30

熱帯魚もフクロウもいる猫カフェに行ってきました。

撮影:BUN

20181128
2018.11.28

この先に何があるか、それは教えられないな。

撮影:BUN

20181127
2018.11.27

コメントが思い浮かびませんでした。
ジョロウグモ、益虫とされています。

撮影:BUN

20181126
2018.11.26

牛が振り向くのを待つ必要がありました。

撮影:BUN

20181122_120181122_2
2018.11.22

左が師匠で右が弟子です。

撮影:BUN

20181121
2018.11.21

何かが宿ってる。

撮影:BUN

20181120
2018.11.20

西日という言葉があるのに、東日、北日、南日という言葉がないのは、なぜ。

撮影:BUN

20181119
2018.11.19

新米食った お替わりもした 食い過ぎた

撮影:BUN

20181116
2018.11.16

子どもの頃、土手は駆け上がる場所でしたが、いまは見上げる場所になりました。

撮影:BUN

20181115
2018.11.15

赤いリボンのほつれ、フォトショップで消すこともできたのですが、止めました。

撮影:BUN

20181114
2018.11.14

カラフルでなくても豊かな色彩。

撮影:BUN

20181113
2018.11.13

CGではありません。そんな言い訳をする時代がくるとは思っていませんでした。

撮影:BUN

20181112
2018.11.12

遠慮なく撮らせていただきました。

撮影:BUN

20181109
2018.11.09

きれいな生活感は、生活感のない家よりも、すてきだと思います。

撮影:BUN

20181108
2018.11.08

錆萌えという言葉もあります。

撮影:BUN

20181107
2018.11.07

行く場所がある、やることがある。それだけで幸せな朝です。

撮影:BUN

20181106
2018.11.06

雨の日には、雨の日の色。

撮影:BUN

20181105
2018.11.05

家に帰ろう。
家に帰りたい秋。

撮影:BUN

20181102
2018.11.02

猫、見つけただけで得した気分。

撮影:BUN

20181101
2018.11.01

まだ押したことがないボタン。

撮影:BUN

20181031
2018.10.31

店そのものが一冊の本でもあります。

撮影:BUN

20181030
2018.10.30

流し撮り、偶然の産物。
想像力に頼ります。

撮影:BUN

20181029
2018.10.29

早起きした朝のご褒美。

撮影:BUN

20181026
2018.10.26

もちろん、真っ昼間です。

撮影:BUN

20181025
2018.10.25

長年のテーマ、アンバランスのバランス。
余白の使い方、長年のテーマでもあります。
全体としての絵画。

撮影:BUN

20181024
2018.10.24

無作為の力、惹かれました。

撮影:BUN

20181023
2018.10.23

さすがに謎めいています。

撮影:BUN

20181022
2018.10.22

写真は光が大切だと言われますが、影も大切です。

撮影:BUN

20181019
2018.10.19

私、怖い役でも、楽しい役でも、やれます。

撮影:BUN

20181018
2018.10.18

高いところから失礼します。

撮影:BUN

20181017
2018.10.17

満月でなくても、月見はできる。

撮影:BUN

20181016
2018.10.16

若いときに、住んでいた街の面影。

撮影:BUN

2018年前半 →

100年ふくしま 記事への感想を投稿する
※取材対象者への問い合わせフォームではありません。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です